福岡で高性能自由設計の家を建てるなら福岡で家を建てよう.com
福岡で高性能自由設計の家を建てるなら福岡で家を建てよう.com
  • ホーム
  • 木の家の魅力
  • 家性能あれこれ
  • 家づくりポイント
  • デザイン・トレンド
  • リフォーム
  • 補助金・優遇制度
  • ご相談
来客時にLDKにで目につくところはキッチン。 家電や調理器具といったものをどう収納するのかで見え方は違ってきます。 その1つめは、見せない収納。 料理器具などを表に出しておけば、使用する時にサッと使うことができ便利ですが 色数が多い場合や細々としたものが多いと雑然とした印象を与えてしまいます。 一方、すべてを扉の中に隠してしまうとスッキリ見えはしますが、 扉を開く→取り出す→使用 と使用する時に動作が1つ増えてしまいます。 使う時ごとに +1 は面倒です。そこで・・・ 使う時、見せたくない時だけ 扉を開閉できる仕様がおススメです。 キッチンの背面に大容量の背面収納を設けておくと いろいろなものを収納できるだけでなく、急な来客時も扉を閉めてしまえばOK!! 可動式の棚にしておけば、食器をはじめ日用品や本などどんなものでも そのサイズに合わせ収納することができます。 2つ目は、見えるタイプの収納を視覚に入らないように設置する方法です。 こちらの事例では奥まっている場所にあるため リビング側からは死角となり全く見えません。 視野に入れないこと・・・つまり 見えないものは認識されないので設置場所を工夫することでスッキリ見せることも可能です。 扉をつけない分、コストカットも可能です。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

見せないにも「隠す・視界に入れない」の2つがあります

2019.10.02

インテリアとしてもおしゃれなうえ、遠赤外線の輻射熱で体を芯から温めてくれると ここ数年人気の高まっている薪ストーブ。 電気やガスなどと違い災害時にも暖をとるだけでなく、料理することもできます。 薪ストーブで焼いた焼き芋は格別なんだとか。 そんな薪ストーブですが、家をつくっていくうえで火事にならないように・・・など 設置場所にも細心の注意が必要です。 また、忘れてならないのが、燃料となる薪のこと。 家の中と外のどこに保管し、どのような経路で薪ストーブまでもっていくのか。 この動線やスペースをしっかりと計画して設計しておかないと、 高いお金を払ったのにただの飾りになってしまうという もったいない使い方をすることにもなり兼ねません。福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

薪ストーブの薪はどうする?

2019.10.02

”みんなで使う!”という発想 こちらは2階にある部屋に行く通路に設けられたカウンター。 物を置けるのはもちろんですが、 椅子があれば 読書や勉強ができます。 ”誰のものと決めるのではなく、みんなで使う!” こういった使い方は 個人個人の部屋を設けることはできても 広さが確保できない狭小住宅などでも使えます。 そういった使い方をす場合は パソコンや照明スタンドなど電気製品も使用できるよう、 コンセントも忘れずに!! リビング学習より静かな環境で 作業もはかどるのではないでしょうか? 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

”みんなで使う!”という発想

2019.07.10

用途によっては、事前に対策が必要です 賃貸住宅の場合、勝手に棚をつけたり、穴をあけたりすることはできません。 ああしたい! こうしたい! も自分の家であれば思い通りにかなえることができますね。 ところで、かなえたい事柄によっては事前にその対策をしておかなければならないのをご存じでしょうか? 例えば これ! 天井からロープをぶら下げて取り付けられたブランコ。 ブランコを使用する人の体重、こいだ時にかかる力と 天井にはかなりの力が一時的にかかります。 しっかり取り付け金具が固定されていないと、 この力に耐えられず思わぬ事故や破損の原因となります。 そうならないために、大きな力がかかるところには補強を施しておく必要があります。 ・手すりを取り付ける ・エアコンを取り付ける ・グランドピアノを置く ・シャンデリアを取り付ける そういったシーンはこれ以外にもいろいろありますね。 何かを取り付けたり、置いたりする予定がある場合は 設計の段階でその旨をきちんとお伝えしておくとよいでしょう。 建築後に補強をするとなると、思った以上にお金がかかります。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

用途によっては、事前に対策が必要です

2019.07.10

キッチン横でママ(パパ)と会話しながらお勉強 キッチン横にある和室の一角の壁をオープンにし カウンターテーブルを設置した事例です。 カウンター下は掘りごたつのように足を下ろせるスペースを確保しました。 キッチンにいる人とコミュニケーションをとりながら お子様が宿題をしたり、読書や会話、食事など いろいろな用途に使えるスペースです。 学習習慣を身に付けさせるのに リビングや食堂での学習が良いとのこと。 親と子が近すぎず遠すぎず、 声がすぐ届くこれくらいの距離感がいいですね。 親御さんは家事をしながら、 お子様はおやつを食べながら 今日一日の会話もはずむことでしょう。 お子様が小さなうちは、 楽しい秘密基地になりそうですね♪ 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

キッチン横でママ(パパ)と会話しながらお勉強

2019.06.26

新築時に考えておきたい「老い」への準備 新築で建てた家も、 20年、30年と住み続けていくと、 家主もそれに伴い 20歳、30歳と老いていきます。 建てる時にはピンとこないかもしれませんが、 高齢になると、玄関に手すりや椅子があると便利。 こちらは玄関に設置した収納式の椅子と手すりの事例。 手すりの設置については、 どこにでも簡単に取り付けられるとお考えの方が多いですが、 体重をかけて使うものであるため、 石膏ボードの壁にクロスが貼られたような 釘もすぐ抜けてしまうといった強度の弱い壁には取り付けることができません。 新築時にあらかじめその部分を壁補強しておくと、 将来手すりが必要になった時、 思い通りの場所に取り付けることが可能になります。福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

新築時に考えておきたい「老い」への準備

2019.06.26

開放感のあるカーブ屋根の家 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

開放感のあるカーブ屋根の家

2019.06.12

壁紙選びひとつで表情が変わる タイル貼りの壁に見えますが、実はこれ、タイル調の壁紙を貼った壁です。 部屋の一部の壁の壁紙を質感を変えて選ぶと壁に表情が生まれ部屋のアクセントになります。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

壁紙選びひとつで表情が変わる

2019.06.11

自然エネルギーを有効活用するZEHの家 キッチン奥にあるパントリーに設置された蓄電池(正面の四角い箱型のもの)。 ZEH仕様の家では太陽光で発電し、昼間は自宅で消費もしくは売電、残った電気は蓄電池に貯めます。 しかも、それを車に充電することができる設備も装備。 非常時にはもちろん、この蓄電池に蓄えた電気を使用することができます。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅

自然エネルギーを有効活用するZEHの家

2019.01.29

最新記事一覧

来客時にLDKにで目につくところはキッチン。 家電や調理器具といったものをどう収納するのかで見え方は違ってきます。 その1つめは、見せない収納。 料理器具などを表に出しておけば、使用する時にサッと使うことができ便利ですが 色数が多い場合や細々としたものが多いと雑然とした印象を与えてしまいます。 一方、すべてを扉の中に隠してしまうとスッキリ見えはしますが、 扉を開く→取り出す→使用 と使用する時に動作が1つ増えてしまいます。 使う時ごとに +1 は面倒です。そこで・・・ 使う時、見せたくない時だけ 扉を開閉できる仕様がおススメです。 キッチンの背面に大容量の背面収納を設けておくと いろいろなものを収納できるだけでなく、急な来客時も扉を閉めてしまえばOK!! 可動式の棚にしておけば、食器をはじめ日用品や本などどんなものでも そのサイズに合わせ収納することができます。 2つ目は、見えるタイプの収納を視覚に入らないように設置する方法です。 こちらの事例では奥まっている場所にあるため リビング側からは死角となり全く見えません。 視野に入れないこと・・・つまり 見えないものは認識されないので設置場所を工夫することでスッキリ見せることも可能です。 扉をつけない分、コストカットも可能です。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家づくりのポイント

見せないにも「隠す・視界に入れない」の2つがあります

来客時にLDKにで目につくところはキッチン。 家電や調理器具といったものをどう収納するのかで見え方は違ってきます。 その1つめは...

2019.10.02

インテリアとしてもおしゃれなうえ、遠赤外線の輻射熱で体を芯から温めてくれると ここ数年人気の高まっている薪ストーブ。 電気やガスなどと違い災害時にも暖をとるだけでなく、料理することもできます。 薪ストーブで焼いた焼き芋は格別なんだとか。 そんな薪ストーブですが、家をつくっていくうえで火事にならないように・・・など 設置場所にも細心の注意が必要です。 また、忘れてならないのが、燃料となる薪のこと。 家の中と外のどこに保管し、どのような経路で薪ストーブまでもっていくのか。 この動線やスペースをしっかりと計画して設計しておかないと、 高いお金を払ったのにただの飾りになってしまうという もったいない使い方をすることにもなり兼ねません。福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家づくりのポイント

薪ストーブの薪はどうする?

インテリアとしてもおしゃれなうえ、遠赤外線の輻射熱で体を芯から温めてくれると ここ数年人気の高まっている薪ストーブ。 電気やガス...

2019.10.02

”みんなで使う!”という発想 こちらは2階にある部屋に行く通路に設けられたカウンター。 物を置けるのはもちろんですが、 椅子があれば 読書や勉強ができます。 ”誰のものと決めるのではなく、みんなで使う!” こういった使い方は 個人個人の部屋を設けることはできても 広さが確保できない狭小住宅などでも使えます。 そういった使い方をす場合は パソコンや照明スタンドなど電気製品も使用できるよう、 コンセントも忘れずに!! リビング学習より静かな環境で 作業もはかどるのではないでしょうか? 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
デザイン・トレンド

”みんなで使う!”という発想

こちらは2階にある部屋に行く通路に設けられたカウンター。 物を置けるのはもちろんですが、 椅子があれば 読書や勉強ができます。 ...

2019.07.10

木の家の魅力

一覧を見る
無垢材を使うことで部分補修も可能なペットと住む家 無垢材をふんだんに使用した木の家は自宅飼いのペットにも優しい家です。特に床材はすべりやすく足を痛める原因にもなるため、天然のものが良いとされています。こちらの家の壁には無垢の桧の腰板が使用されています。飼われている猫がひっかいても目立ちにくいのでチョイスしましたが、万が一目立ってしまったとしても、1枚ごとに部分補修ができるような工夫がなされています。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
木の家の魅力

無垢材を使うことで部分補修も可能なペットと住む家

2019.01.29

こだわりの天然素材を使った木の家 床は杉浮造りの無垢材、壁は100%天然素材を使用した体に優しい子ども部屋。りっぱな梁や柱を見せた大空間に今必要な左右対称の机を造作。お子様の成長に合わせて間取り変更も可能です。既存のものを撤去して作りなおすのは新しく作るより割高になってしまいます。今必要のないものは省きシンプルなつくりにしておき必要になった時点で追加する家にしておくのはGood! 浮いた予算で材料のグレードアップも可能になります。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
木の家の魅力

こだわりの天然素材を使った木の家

2019.01.29

本物にこだわった贅沢なリビング こちらのお宅の床は全て35mmの杉浮造りの無垢を使用。壁は100%天然素材であるシラスを使用し、消臭、調湿効果のある中霧島壁。本物にこだわった贅沢なリビングです。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
木の家の魅力

本物にこだわった贅沢なリビング

2019.01.29

家の性能あれこれ

一覧を見る
自然エネルギーを有効活用するZEHの家 キッチン奥にあるパントリーに設置された蓄電池(正面の四角い箱型のもの)。 ZEH仕様の家では太陽光で発電し、昼間は自宅で消費もしくは売電、残った電気は蓄電池に貯めます。 しかも、それを車に充電することができる設備も装備。 非常時にはもちろん、この蓄電池に蓄えた電気を使用することができます。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家の性能あれこれ

自然エネルギーを有効活用するZEHの家

2019.01.29

静かに暮らせる高気密の家 ご覧のとおり家のすぐ側を都市高や外環状道路が走るT様邸ですが、 気密性の高い家のため、中に入るととても静かで、外の音が全く気になりません。 こちらの機密測定の結果はC値0.1となっています。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家の性能あれこれ

静かに暮らせる高気密の家

2019.01.29

九州の日照時間の長さを利用した太陽光発電 屋根の上に太陽光発電設備を設置した事例。ある程度の照度があれば曇った日でも、発電してくれます。太陽光発電の設備が稼働可能ならば、災害時の強い味方になってくれます。現在は電力会社に売電していますが、蓄電池を導入すれば、昼間に蓄えた電気を夜も使用することが可能になります。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家の性能あれこれ

九州の日照時間の長さを利用した太陽光発電

2019.01.28

家づくりのポイント

一覧を見る
来客時にLDKにで目につくところはキッチン。 家電や調理器具といったものをどう収納するのかで見え方は違ってきます。 その1つめは、見せない収納。 料理器具などを表に出しておけば、使用する時にサッと使うことができ便利ですが 色数が多い場合や細々としたものが多いと雑然とした印象を与えてしまいます。 一方、すべてを扉の中に隠してしまうとスッキリ見えはしますが、 扉を開く→取り出す→使用 と使用する時に動作が1つ増えてしまいます。 使う時ごとに +1 は面倒です。そこで・・・ 使う時、見せたくない時だけ 扉を開閉できる仕様がおススメです。 キッチンの背面に大容量の背面収納を設けておくと いろいろなものを収納できるだけでなく、急な来客時も扉を閉めてしまえばOK!! 可動式の棚にしておけば、食器をはじめ日用品や本などどんなものでも そのサイズに合わせ収納することができます。 2つ目は、見えるタイプの収納を視覚に入らないように設置する方法です。 こちらの事例では奥まっている場所にあるため リビング側からは死角となり全く見えません。 視野に入れないこと・・・つまり 見えないものは認識されないので設置場所を工夫することでスッキリ見せることも可能です。 扉をつけない分、コストカットも可能です。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家づくりのポイント

見せないにも「隠す・視界に入れない」の2つがあります

2019.10.02

インテリアとしてもおしゃれなうえ、遠赤外線の輻射熱で体を芯から温めてくれると ここ数年人気の高まっている薪ストーブ。 電気やガスなどと違い災害時にも暖をとるだけでなく、料理することもできます。 薪ストーブで焼いた焼き芋は格別なんだとか。 そんな薪ストーブですが、家をつくっていくうえで火事にならないように・・・など 設置場所にも細心の注意が必要です。 また、忘れてならないのが、燃料となる薪のこと。 家の中と外のどこに保管し、どのような経路で薪ストーブまでもっていくのか。 この動線やスペースをしっかりと計画して設計しておかないと、 高いお金を払ったのにただの飾りになってしまうという もったいない使い方をすることにもなり兼ねません。福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家づくりのポイント

薪ストーブの薪はどうする?

2019.10.02

用途によっては、事前に対策が必要です 賃貸住宅の場合、勝手に棚をつけたり、穴をあけたりすることはできません。 ああしたい! こうしたい! も自分の家であれば思い通りにかなえることができますね。 ところで、かなえたい事柄によっては事前にその対策をしておかなければならないのをご存じでしょうか? 例えば これ! 天井からロープをぶら下げて取り付けられたブランコ。 ブランコを使用する人の体重、こいだ時にかかる力と 天井にはかなりの力が一時的にかかります。 しっかり取り付け金具が固定されていないと、 この力に耐えられず思わぬ事故や破損の原因となります。 そうならないために、大きな力がかかるところには補強を施しておく必要があります。 ・手すりを取り付ける ・エアコンを取り付ける ・グランドピアノを置く ・シャンデリアを取り付ける そういったシーンはこれ以外にもいろいろありますね。 何かを取り付けたり、置いたりする予定がある場合は 設計の段階でその旨をきちんとお伝えしておくとよいでしょう。 建築後に補強をするとなると、思った以上にお金がかかります。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
家づくりのポイント

用途によっては、事前に対策が必要です

2019.07.10

デザイン・トレンド

一覧を見る
”みんなで使う!”という発想 こちらは2階にある部屋に行く通路に設けられたカウンター。 物を置けるのはもちろんですが、 椅子があれば 読書や勉強ができます。 ”誰のものと決めるのではなく、みんなで使う!” こういった使い方は 個人個人の部屋を設けることはできても 広さが確保できない狭小住宅などでも使えます。 そういった使い方をす場合は パソコンや照明スタンドなど電気製品も使用できるよう、 コンセントも忘れずに!! リビング学習より静かな環境で 作業もはかどるのではないでしょうか? 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
デザイン・トレンド

”みんなで使う!”という発想

2019.07.10

キッチン横でママ(パパ)と会話しながらお勉強 キッチン横にある和室の一角の壁をオープンにし カウンターテーブルを設置した事例です。 カウンター下は掘りごたつのように足を下ろせるスペースを確保しました。 キッチンにいる人とコミュニケーションをとりながら お子様が宿題をしたり、読書や会話、食事など いろいろな用途に使えるスペースです。 学習習慣を身に付けさせるのに リビングや食堂での学習が良いとのこと。 親と子が近すぎず遠すぎず、 声がすぐ届くこれくらいの距離感がいいですね。 親御さんは家事をしながら、 お子様はおやつを食べながら 今日一日の会話もはずむことでしょう。 お子様が小さなうちは、 楽しい秘密基地になりそうですね♪ 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
デザイン・トレンド

キッチン横でママ(パパ)と会話しながらお勉強

2019.06.26

壁紙選びひとつで表情が変わる タイル貼りの壁に見えますが、実はこれ、タイル調の壁紙を貼った壁です。 部屋の一部の壁の壁紙を質感を変えて選ぶと壁に表情が生まれ部屋のアクセントになります。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
デザイン・トレンド

壁紙選びひとつで表情が変わる

2019.06.11

リフォーム

一覧を見る
老朽化した設備交換リフォーム(糟屋郡志免町 Y様邸) 換気扇、キッチンを交換しました。上の棚は既存のものをそのまま利用。 タイル貼りだった前面および側面の壁は、お手入れが楽で清潔感のある素材に変更しました。 汚れたらサッとひと拭きでキレイになります。あると便利な食器洗い乾燥機も設置しました。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
リフォーム

老朽化した設備交換リフォーム(糟屋郡志免町 Y様邸)

2019.01.29

ゆったりサイズ浴槽への変更リフォーム(福岡市南区 M様邸) タイル貼りの浴室にステンレスの浴槽。冬にはただでさえ寒い浴室が、それらのもつ質感によって更に厳しく感じるとのこと。そんな浴室が老朽化してきたので、何とかしたいとリフォームをお任せいただきました。足を伸ばして入れる浴槽のサイズを御希望のお施主様。ご希望を叶えるために決まった規格サイズのシステムバスではなく、サイズオーダーして既存の浴室にぴったり合わせ、無駄なくスペースが使えるタイプのものを選ばれました。ホーロー製の壁は、掃除が楽なだけでなくマグネット式のタオルかけや棚など思い通りの場所設置が可能です。高齢のお母様の安全性も考え、それまであった脱衣室からの10数センチの段差を無くしフラットにするとともに手すりも設置しました。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
リフォーム

ゆったりサイズ浴槽への変更リフォーム(福岡市南区 M様邸)

2019.01.29

新しくすると快適を手にいれられます!(福岡市南区 M様邸) 握ってひねるタイプから、レバータイプの洗面ドレッサーに交換。蛇口部分を引っ張るとシャワーになるので、洗髪も可能になりました。壁紙を張り替えたことにより窓枠、造り付けの収納まわりの古い柱の色が強調されアンバランスになったため、全体の雰囲気に合わせ塗装。白で統一され明るく清潔感のある脱衣室となりました。洗濯機の下についていた 防水パンは掃除しにくい上に埃がたまり汚れがち。取り外すことにより、掃除がしやすくなっただけでなく、防水パンのサイズを気にすることなく洗濯機も設置できるようになりました。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
リフォーム

新しくすると快適を手にいれられます!(福岡市南区 M様邸)

2019.01.29

補助金・優遇制度情報

一覧を見る
次世代住宅ポイント制度がはじまります 政府から既に増税後の10月から始まる次世代住宅ポイントの情報が発表されています。 (本制度の実施は平成31年度予算案が成立することが前提となります。変更の可能性があることを御留意ください) これまでの住宅ポイントよりも対象となる工事が増え、利用できる場面が増えているようです。 新築・リフォーム工事をする内容や時期などにより違いますので、増税前と後のどちらがよいか御検討ください。 概要について掲載されている国土交通省のページはこちら (http://www.mlit.go.jp/common/001265885.pdf) 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
補助金・優遇制度

次世代住宅ポイント制度がはじまります

2019.01.29

補助金・優遇制度

消費税引き上げ後の住宅取得に補助金が!

2019.01.29

  • 開放感のあるカーブ屋根の家 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
    動画コンテンツ

    開放感のあるカーブ屋根の家

    2019.06.12

記事ランキング

  1. 1
    家づくりのポイント

    子供部屋のロフトに設けられた室内窓

  2. 2
    動画コンテンツ

    開放感のあるカーブ屋根の家

  3. 3
    木の家の魅力

    木のぬくもりを大切にした次世代住宅

  4. 4
    補助金・優遇制度

    消費税引き上げ後の住宅取得に補助金が!

  5. 5
    家の性能あれこれ

    静かに暮らせる高気密の家

注目記事

  • 来客時にLDKにで目につくところはキッチン。 家電や調理器具といったものをどう収納するのかで見え方は違ってきます。 その1つめは、見せない収納。 料理器具などを表に出しておけば、使用する時にサッと使うことができ便利ですが 色数が多い場合や細々としたものが多いと雑然とした印象を与えてしまいます。 一方、すべてを扉の中に隠してしまうとスッキリ見えはしますが、 扉を開く→取り出す→使用 と使用する時に動作が1つ増えてしまいます。 使う時ごとに +1 は面倒です。そこで・・・ 使う時、見せたくない時だけ 扉を開閉できる仕様がおススメです。 キッチンの背面に大容量の背面収納を設けておくと いろいろなものを収納できるだけでなく、急な来客時も扉を閉めてしまえばOK!! 可動式の棚にしておけば、食器をはじめ日用品や本などどんなものでも そのサイズに合わせ収納することができます。 2つ目は、見えるタイプの収納を視覚に入らないように設置する方法です。 こちらの事例では奥まっている場所にあるため リビング側からは死角となり全く見えません。 視野に入れないこと・・・つまり 見えないものは認識されないので設置場所を工夫することでスッキリ見せることも可能です。 扉をつけない分、コストカットも可能です。 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
    家づくりのポイント

    見せないにも「隠す・視界に入れない」の2つがあります

    2019.10.02

  • インテリアとしてもおしゃれなうえ、遠赤外線の輻射熱で体を芯から温めてくれると ここ数年人気の高まっている薪ストーブ。 電気やガスなどと違い災害時にも暖をとるだけでなく、料理することもできます。 薪ストーブで焼いた焼き芋は格別なんだとか。 そんな薪ストーブですが、家をつくっていくうえで火事にならないように・・・など 設置場所にも細心の注意が必要です。 また、忘れてならないのが、燃料となる薪のこと。 家の中と外のどこに保管し、どのような経路で薪ストーブまでもっていくのか。 この動線やスペースをしっかりと計画して設計しておかないと、 高いお金を払ったのにただの飾りになってしまうという もったいない使い方をすることにもなり兼ねません。福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
    家づくりのポイント

    薪ストーブの薪はどうする?

    2019.10.02

  • ”みんなで使う!”という発想 こちらは2階にある部屋に行く通路に設けられたカウンター。 物を置けるのはもちろんですが、 椅子があれば 読書や勉強ができます。 ”誰のものと決めるのではなく、みんなで使う!” こういった使い方は 個人個人の部屋を設けることはできても 広さが確保できない狭小住宅などでも使えます。 そういった使い方をす場合は パソコンや照明スタンドなど電気製品も使用できるよう、 コンセントも忘れずに!! リビング学習より静かな環境で 作業もはかどるのではないでしょうか? 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
    デザイン・トレンド

    ”みんなで使う!”という発想

    2019.07.10

特集記事

  • ”みんなで使う!”という発想 こちらは2階にある部屋に行く通路に設けられたカウンター。 物を置けるのはもちろんですが、 椅子があれば 読書や勉強ができます。 ”誰のものと決めるのではなく、みんなで使う!” こういった使い方は 個人個人の部屋を設けることはできても 広さが確保できない狭小住宅などでも使えます。 そういった使い方をす場合は パソコンや照明スタンドなど電気製品も使用できるよう、 コンセントも忘れずに!! リビング学習より静かな環境で 作業もはかどるのではないでしょうか? 福岡工務店 福岡注文住宅建設 福岡注文住宅
    デザイン・トレンド

    ”みんなで使う!”という発想

    2019.07.10

おすすめ記事

  • 見せないにも「隠す・視界に入れない」の2つがあります

    2019.10.02

  • 薪ストーブの薪はどうする?

    2019.10.02

  • ”みんなで使う!”という発想

    2019.07.10

月を選択
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年1月
福岡で高性能自由設計の家を建てるなら福岡で家を建てよう.com
福岡で高性能自由設計の家を建てるなら福岡で家を建てよう.com
  • ホーム
  • 木の家の魅力
  • 家性能あれこれ
  • 家づくりポイント
  • デザイン・トレンド
  • リフォーム
  • 補助金・優遇制度
  • ご相談

Copyright © 2023 福岡で高性能自由設計の家を建てるなら福岡で家を建てよう.com. All Rights Reserved.